うぃろぅ.log

140字で綴りきれない日々の徒然備忘録

【備忘録】 SE向け問題解決スキル

うぃろぅです。

今日も今日とてやっていきます。日々を積み重ねていこうな。

今日のテーマ

SEに求められる問題解決スキル

定義

「問題」を、「現状あるべき姿と現状とのギャップ」と定義する。

「1秒以内にレスポンスする」が「2秒かかっている」だとこの1秒のギャップが問題点となる。

アプローチ

  • 解決
  • 予防

の2点でアプローチする。

  • 仕様が固まらない
  • スケジュールの遅延
  • 大量バグ
  • トラブル対応マニュアルがない
  • パフォーマンス低下
  • システムダウン

悪夢だなぁ。打合せするたびに仕様追加してくるような客先、大変だった…。

理想

こんなSEは良いよね、という例

  • 問題の予防ができる
  • 問題を早期発見できる
  • 問題の優先順位を明確につけられる
  • 問題に対して恒久対応ができる
  • 問題解決策の妥当性を説明できる

たしかにこうありたくはある。

解決に向けて

湧き上がる問題を分析すると根本原因が1つに定まる、ということがある。
バグ表にもよく根本原因を記載する欄がある。丁寧な分析、大事。

プロセス

暫定対応

  1. 問題発見
  2. 対応策検討
  3. 実行 / 効果確認

恒久対応

  1. 問題発見
  2. 問題分析
  3. 原因分析
  4. 解決策立案
  5. 実行 / 検証

恒久対応のプロセスについて順番に見ていく。

問題発見

  1. あるべき姿を確認する
  2. 現状把握
  3. 問題認識

「本来こうであるはず」が「こうなっている」ため、「これが問題になっている」
という論法。バグ表はこの順で書いてくれ頼む~~~~~。

問題分析

  1. 問題に関する情報を集める
    緊急性 / 影響範囲等を見極める
  2. 問題を評価する

という流れ。これで解決すべき問題を選出する。

原因分析

  1. ロジックツリーを使って問題の原因を展開する Whyツリーを使う。
  2. 根本原因を見つける
  3. 目標 / 課題を設定する

vviilloovv.hatenablog.com

これあの時やったやつだ!! という気分になっている。やるやん私。

解決策立案

  1. ロジックツリーを使って解決策を展開する
    Howツリーを使う。
  2. 解決策を見つける
  3. 解決策のアクションプランを作成する

適切な優先順位をつけ、具体的に解決策を提示するのが大事。言うのは簡単なんだけれどもね。

「いつまでに」「誰が」「何を」「どのように」やるか。5W1H

実行 / 検証

  1. 実行
  2. 検証
    監視 / コントロール

読んで字のごとく過ぎる。PDCAサイクルのDとCかしら。

思考法

仮説思考

いくつかの情報から類推して仮説を立てる。

スピードがあるため暫定対応するために使うことが多い。

精度を上げるために検証はしっかり行う必要がある。

「雲行きが怪しい」から「雨が降るかもしれない」ため「傘を持っていく」時はこの思考法をとっている。私は基本的に折りたたみ傘を持っている

フレームワーク思考

MECEを実現するために…ってこれやったな。

QCDとか5W1Hとか4Pとかに乗っかることでMECEが実現できる。
4Pに乗っかるって書いてちょっとテンションが上がるなど。昼はダメだわ。ならいつならいいんだ

ゼロベース思考

ココベース!? 違いますかそうですか。

既存の枠を取り払い、ゼロの状態から答えを模索する思考法。

型にとらわれるな! っていうあれ。でも新しい意見がほしいって言われたから考えて出すと「前例はあるの?」って訊いてくる上司もいるとかいないとか。どうしろと。

ゼロベースにするきっかけとして、オズボーンのリストを参照。
オジンオズボーンは関係ない。

jairo.co.jp

問題解決ツール

ロジックツリー

なぜなぜとかのあれ。

www.missiondrivenbrand.jp

今回も貼っておく。

  • MECEを意識する
  • 因果関係を保つ
  • 具体的な原因や解決策になるよう掘り下げる

が留意点。

マトリックス

行と列で問題を分析し、解決する。2軸評価。
PPMとかSWOT分析とか。大学のときにやったな…。あとはITストラテジストの勉強をしていると出てくる。

takuminotie.com

www.darecon.com

www.innovation.co.jp

目的を明確にして、その目的に関する情報を収集してプロットする。

2つの方法に対してメリット / デメリットを羅列していくのもマトリックス
HDD / SSD をメリットデメリットで選ぶみたいな。

パレート図

www.sk-quality.com

問題解決の優先順位を判断するために用いる図。

「問題の80%は20%の原因によって発生する」というパレートの法則に基づく。

予防に向けて

ここからは予防に向けての方法。

予防の重要性

将来的なリスクを回避 / 軽減でき、負担が減る。

問題予防プロセス

リスクマネジメントプロセス

  1. リスクの洗い出し
  2. リスクの分析 / 評価
  3. リスク対応策の立案 / 実施
  4. リスクの管理 / コントロール

解決プロセスとよく似ている。

まとめ

とにもかくにも論理的思考。順番に身に着けていこう。

ではまた。

【備忘録】 論理的思考を磨く

うぃろぅです。

e-ラーニングシリーズです。サクサク進めましょう。

今日のテーマ

ビジネスシーンにおける論理的思考力向上

定義

論理的思考を、「物事を深く・俊敏に考え、わかりやすく伝えるために、体系的に筋道を立てて考えること」と定義する。

風が吹けば桶屋が儲かる

風桶理論、なんて言いかたをすることがある。

風が吹く → 砂が舞う → 盲目の人が増える → 三味線の売上げが上がる → 三味線の製造が増える → 三味線は猫の皮を使うため猫が減る → ねずみが増える → 桶がかじられる頻度が上がる → 桶屋が儲かる

筋道は立っている。現実的かどうかはさておくとして。

ただこれでは全体像が見えてこないため、筋道を立てて考えつつ全体像を把握することも重要となってくる。

メリット

  • 自分自身の思考をチェックできる
    自分の考えの見通しを持つことで相手に正しく伝えることが可能となる。

もう何点か出てきそうではあるが。

スキル

基礎 / 土台

  • 倫理的思考 / 表現ツールの知識
  • コミュ力
  • プレゼン力

応用 / 実践

  • 問題発見力
  • 分析力
  • 情報収集力

やっぱりコミュ力は何においても必須なんだなあ。険しい。

論理的思考法

帰納法

  1. バナナの味は?

バナナは果物らしい → 果物といえばりんごやみかん → りんご、みかんは甘い → 甘いんじゃないか

みたいな。

AならばBBならばC、よってAならばC、のような感じ。大体こういう論法は人をだまくらかすために使われがち。

帰納法に用いるデータの有用性をしっかりと証明できなければ詭弁にしかならないため、注意が必要となる。

ロジックとしては複数のデータから仮説を立て、結論を導き出すというもの。それ自体は有効。

演繹法

論拠ありきの考え方。

例えば「力士は男性しかなれない」というルールがあったとする。
なんてったって土俵にも男性しか上がれないもんね。他意はない。
ここで、「Aさんは力士である」という情報を得た場合、「Aさんは男性である」と推測することができる。

こちらの思考にも限界はあり、論拠が不適切であったり、有効でなかったりした場合成り立たなくなる。

論拠の有効性
  • 一般的に認められている理論
  • 普遍的な事柄
  • 公理 / 定理
  • 業界の常識

こういった論拠がなければ危うい理論となる。

MECE

  • Mutually: 互いに
  • Exclusive: 排除的で
  • Collectively: 集めると
  • Exhaustive: すべてをつくす

漏れなく、ダブりなく考える。

MECEな例

  • 自動車を排気量別で分類する
  • 人間を年齢で分類する

数字で分けると網羅的。

MECEでない例

  • 映画をジャンルで分類
  • 自動車を車種で分類

漏れやダブりが存在する可能性がある。

留意点
  • 分類を細かくしすぎない
    100円区切りにしちゃうとか
  • 「その他」を大きくしすぎない
    「哺乳類」「爬虫類」「その他」みたいな

MECEにするために

5W1H、とか3Cとかのようにあらかじめ決めてある枠組みで考えると実現しやすい。

表現ツール

  • ロジックツリー
  • ピラミッドストラクチャー
  • イシューツリー

ロジックツリー

www.missiondrivenbrand.jp

ある物事をロジックによってツリー状に展開する。

見た目は樹形図のようになる。
なぜなぜ分析はロジックツリーの例のひとつ。
「根本原因」「直接原因」「すり抜け原因」もそれに近いような気がする。

これにより、因果関係を明確にできる。

ツリーの型
  • Whyツリー
    なぜなぜ。因果関係が正しいかに留意する必要がある。
  • Howツリー
    どうしたらどうしたら。

会社をやめるにはどうしたら → 退職願を出す までの流れを考えるみたいな。他意はないよ。

ピラミッドストラクチャー

boxil.jp

論理的主張とその理由を構造的に表現するツール。

複数のデータから論拠を導き出す、帰納法の応用といったところ。

イシューツリー

www.fw4students.com

「○○すべきか?」を構造化して考える。

ツリーが平行線になりやすいため、追加 / 修正は細かく行う必要がある。

論理的に相手を説得する

方法

  • 信頼関係構築
  • 話を聴く
  • 論理的に話す
  • 効果的な質問をする
  • 詭弁に注意する

だいたい読んだまま。

信頼関係構築

  • 心身の健康管理
  • 身だしなみ
  • 相手への配慮

言葉でのやりとりは全体の35%程度とされていて、残りの65%は言葉以外、態度や言葉遣い等に因るところが大きい。

話を聴く

これができない人がtwitterには本当に多いように見える。あえてそうしているのかもしれないけれどね。

  • 相手を尊重
  • 先入観を持たない
  • 共感しつつ反応する

話を聴くのは割とする方。「これはこの人にはあの人が話してないよな」って考えながら会話するの、頭は使うがとても楽しい。言わないと信じて秘密を共有してくれている人には全力で応えるのが義務だよね。

論理的に話す

因果関係がしっかりしていて、反応を見ながら段階的に話すのが大事。

  • 構成
    理解しやすい構成で話す。結論から話すのがよくある。
  • 表現
    あいまいな表現を避ける。あえて言い切ってしまうことも時には重要となる。

「レビューお願いします」「完璧??」「完璧です!!」とすることで相手も「よっしゃホントに完璧か見たるわ」と乗り気になってくれる。

効果的な質問をする

質問の目的

  • 自分が納得するため
  • 相手にわかってもらうため
  • 自分の伝えたい意思、意図を明確にするため
  • 自分の意図が伝わっているか確認するため

  • 拡大質問 / 特定質問
    「どの声優が好き?」「花澤香菜さんが好き?」等。

  • 否定質問 / 肯定質問
    「このイベントこないの?」「頑張ってこのイベこれない?」等。
  • 過去質問 / 未来質問
    「なぜ?」「どうしようか?」等。

詭弁に注意する

詐欺師の手法。twitterでたまに見る怪しげなサイト、楽しい。

実は人間の100%は人間なんです!!!みたいなやつ。

論理の飛躍は注意しておかないとしてしまう恐れはある。

効果的に反論する

  1. 相手の主張を理解して
  2. 妥当性を確認する

を繰り返すことでほつれている論理がないか、ごまかしている箇所がないかを精査すると良い。自分としてはフローチャートレビューをするときに割と考えることが多い。

まとめ

論理的に考え、信頼関係を大事にコミュニケーションをとろうね。ってことなんだと思う。

ではまた。

【備忘録】 伝えにくいことを伝えるスキル 実践編(のはずが雑記)

うぃろぅです。

vviilloovv.hatenablog.com

このエントリーの続き。実践編だそうです。果たして新たな学びを得られるのか。

※ 重複している内容が多かったため、中盤から「講義聴きながら適当に何か書く」企画と化しました。1時間1本勝負。よろしくお願いします。

職場におけるコミュニケーション

経験を思い出す

前回やった。

もう最近いろいろ疲れちゃって「こう言ったら嫌われそうだし面白そうだな」って発言しちゃうことが職場においてのみある。多分良くないんだよなこれ。

アサーティブ・コミュニケーション

「自分の感情を気にする」ことがやはり大事。

営業は自分の感情を気にしないことが多々あるよね。もはや営業とはそこまで良好な関係を築きたいと思っていない。週頭は考えがすさむね。良くない。

  • 相手の気持ちをきちんと聴くことも大事

「どうして~なの」という訊き方は相手を非難しているように聞こえるためNG。
会話していく中で理由付けをお互いに確認する流れにするのが大事。難しい。

内容がめっちゃ重複している

月曜の午前中に学習しているから内容が入ってこないのかと思ったが、だいたいが先週に聞いた内容だから聞き流しているっぽい。

2倍速で再生しても内容わかるってすごい。

DESC

  • Describe: 現状把握
  • Explain: 説明
  • Suggest: 提案(具体案)
  • Choose: 選択、判断

これ、自分の行動選択においても割と使えそう。

例えば転職しようか迷っている人1がいるとして、

  • D: 労働環境が悪い、土日に休めないetc.
  • E: 精神的に滅入っている、友人と遊びたいが日程が合わず辛いetc.
  • S: まず上司に相談する、転職活動のために有給を使うetc.
  • C: 条件付きで働くスパンを変える、転職するetc.

という取り組みができる、みたいな。頭働かなさすぎて笑えてきちゃう。

周囲への影響がよければ妥協して引き受ける、みたいな説明がたまにあるがそれは自分の気持ちを尊重していないのでは?

周囲の私へのイメージ

あんまり関係ないけれど、重複したことを書くことは自分としても楽しくないのでぼちぼち書いていく。

私の職場でのイメージを聞く機会があったのだけれど、その内容が以下。

  • 「月次報告書に『宴席が増える時期なのでセキュリティに十分配慮したい』とか書いてあってこっち(管理業務の人たち)で話題になったんだけど飲み会とか行く人なの!?」
  • 「(上司とのコミュニケーションが上手くいかず辞める後輩の話題の流れで)うぃろぅくんみたいに『嫌われたらそれでもいっかー』みたいな気楽っていったらアレだけどあんまり重くとらえてない人ならともかく、後輩くんは結構考えちゃうタイプの子だから大変だよね」
  • 「(報告書提出のために帰社した上司に挨拶した私に対して)あ、今俺に挨拶したの? うぃろぅのことだから挨拶しないでスッと自席に座ると思ってたからびっくりしたわ」

無論職場では本名呼びだが載せるようなものでもないため伏せた。

私はなんだと思われているのか。最後とか実践したらただの無礼。

無事こんな感じのポジションを獲得できているので維持していこうと思う。

飲み

友人となら基本的に誘われたらほぼ飲みにいっている。
バイト先の友人には「飲みあるけど来るよね? 知ってた」と言われるレベル。逆に私を何だと思っているんだ。行くけど。

今の職場の人があまり自分が得意としているタイプでない(ことが多い)ため、職場では基本的に断っている。気持ちよく酔えないし。
仕事の外でまで気を遣いたくない。ないよね??

と思っていたらバイト先の友人(小悪魔系。かわいい。既婚者)曰く

「私の言葉とか気を遣った行動で相手が気分良くなっている様を見るの、楽しくない??」

とのこと。なるほどホスト気質。接客に向いているんだと思う。飲食はもうやらないって言っていたけれど。結婚できてよかったね。

性格評価

まさにその通り過ぎて笑ってしまった。最初にやったバイトでは

「俺先輩に嫌われるの得意なんですよー(ヘラヘラ)」
「だろうね(真顔)」

という一幕があったレベル。人として問題しかねえ。

上司への挨拶

いくら私が人見知りとはいえ仕事中はちゃんと挨拶する。逆にそうでない場合ほとんどしゃべらない。ラーメン屋さんで店員さんに話しかけるのすら苦手。
昨日発言したのは「ハリガネ、ねぎ抜きでお願いします」「替え玉ハリガネで」「ごちそうさまでした」の3回のみ。こうやって人は言葉を忘れていくのだと思う。

1時間経過

2倍速で流していた講義動画終了のため今回はここまで。講義の内容はある程度理解したため問題ないよ。多分。

ではまた。


  1. 例えばだよ、例えば

【備忘録】 伝えにくいことを伝えるスキル

うぃろぅです。

私が今所属している会社、基本的に社員に投資をあまりしないのですが、どうやらそれは良くないということにようやく気付いたのかe-ラーニングをすることになりました。

で、そのe-ラーニングは動画+スライドでやっていくのですが、アウトプットする場所が報告書1の「理解したこと」スペースしかないのです。

というわけなのでこちらにアウトプットします。当然丸写しは禁止のため理解したことをぼちぼちと。

概要

アサーティブ・コミュニケーション

自己主張しつつ相手を尊重するコミュニケーション。

コミュニケーション

複数人で作り上げるイメージ。積み上げるのは難しいが、崩すのは簡単。

はじめに

  • 上司に上手く断れない
  • 萎縮してしまって質問できない
  • 恥ずかしいから飲みの場以外で人を褒めにくい
  • 言いたいことは言えるが、その後の空気が若干おかしくなる

→ 自分自身の中に葛藤が生まれている

自身の振り返り

  • 状況
    終電で帰りたかったがテストが全く進まず上司に「もうちょっと残れない?」と訊かれる。
    「帰りたい」という旨を伝えると「みんな頑張ってるんだからさ」と諭される。
  • 対応
    「そういう言い方は嫌いです」と伝え、終電で帰る。
  • 結果、気付き
    終電で帰って良かった。

アサーションとは

自分・相手を大切にする自己表現

自己表現のタイプ

  • 攻撃的
  • 非主張的
  • アサーティブ
    歩み寄りを行うタイプ

なんでひとつだけカタカナ語を使い始めるんだ…。

生まれた背景

アメリカで権利を守るために生まれた考えらしい。

コミュニケーションできない原因

  • 思い込み
    自分の考えが言外で伝わっていると思い込み、コミュニケーションを進めた結果すれ違いが生じてしまう。

ワーク

0(一致していない) ~ 4(一致している)で答える

1: 自分のすることは、誰にでも認められなければならない
2: 人は常に有能で、適正があり 、業績を上げなければならない
3: 人の行いを改めさせるには、かなりの時間とエネルギーを費やさなければならない
4: 人を傷つけるのは非常に悪いことだ
5: 危険や害がありそうなときは、深刻に心配するものだ
6: 人は誰からも好かれなくてはならない
7: どんな仕事でも、やるからには十分に、完全にやらなくてはならない
8: 人が失敗したり、愚かなことをしたとき、頭にくるのは当然だ
9: 人が間違いや悪いことをしたら、非難すべきだ
10: 危険が起こりそうなとき、心配すれば、それを避けたり、被害を軽くしたりできる
出典: 『アサーション・トレーニング』 平木典子((株)日本・精神技術研究所 2012年) P81

答えていく。

  • 自分のすることは、誰にでも認められなければならない
    0。そもそも私が普段していることが誰にでも認められる必要がないと考えているため。

  • 人は常に有能で、適正があり 、業績を上げなければならない
    0。業績を上げなければならないという強迫観念は持ち合わせていない。

  • 人の行いを改めさせるには、かなりの時間とエネルギーを費やさなければならない
    4。自分 > 環境 > 相手 の順で変化させやすいと考えているため。誰かに何かを言われたって結局自分が変わろうと思わなきゃ変わらないでしょ。

  • 人を傷つけるのは非常に悪いことだ
    4。悪いことじゃなかったらなんなの。

  • 危険や害がありそうなときは、深刻に心配するものだ
    2。質問がふわっとしすぎているけれど、例えば誰か一人の命と引き換えに誰かが救われるとして(ミスチル is God)、それが自分の大切な人であれば多分私は普通に自分の命を差し出すが、逆はしてほしくない。エゴだね。相手にとって自分が大切かどうかは良く考えてから動いた方が良いとは思うけれど、今のところそれを実感できる相手が非常に少ないからこう言えるのかもしれない。

  • 人は誰からも好かれなくてはならない
    0。むしろ苦手な人からは嫌われたいタイプ。こちらとしては無関心でありたい。

  • どんな仕事でも、やるからには十分に、完全にやらなくてはならない
    0。そんな考えでは個人開発なんてできないでしょ。

  • 人が失敗したり、愚かなことをしたとき、頭にくるのは当然だ
    0。価値観による。笑えるものは笑い飛ばして生きていこうな。

  • 人が間違いや悪いことをしたら、非難すべきだ
    0。非難するよりも原因を究明して再発防止を心がけるべきだと考えている。

  • 危険が起こりそうなとき、心配すれば、それを避けたり、被害を軽くしたりできる
    0。心配するのではなく行動しないと。

「3」「4」がついた設問をわかるようにしておく。

自分は

  • 人の行いを改めさせるには、かなりの時間とエネルギーを費やさなければならない
  • 人を傷つけるのは非常に悪いことだ

この2つ。

何がわかるか

「3」「4」をつけた項目は思い込みをしている可能性がある。

私の場合

  • 自分の思い通りにならないことを嫌う
  • 人を傷つける言動に対して、自分にも他人にも厳しくなる
  • 人と接するときに相手の様子をいつもうかがっている

という傾向があるかもしれないらしい。

これが多いと自分に負担がかかってるケースが多いかもしれないため、「自分は思い込みを持っているのかもしれない」という認識をする必要がありそう。

ビジネスにおいて必要なスキル

  • コミュニケーションテクニック
    伝わりやすい論理構成、より効果的に伝えるための手法等。
  • 考え方・心構え
    これから学習する。
  • 業務遂行のために必要なスキル・知識
    環境理解等も含む。

今回は「考え方・心構え」を中心に学ぶ。

以上で前提終了。

内容

アサーティブ・コミュニケーション

アサーティブなシーン

  • 無理なときに無理と伝える
  • 反応を恐れずに自分の考えを伝える
  • 素直に褒める
  • 自分の行動に責任を持つ

相手のことを配慮しながらも素直に表現することがポイント。

case.1

ものを片付けないことに対する言い方

ダメな例

「何で片付けないの」
→ 「…」 「そうやってすぐ黙る」

みたいな言い方をするとうまくいかない。そらそうよ。

どうすればいいか。

「雑誌を読んだら本棚に戻してくれると嬉しい」
「私は綺麗な状態だと嬉しいから、お願いできる?」

のように

  • 具体的にどうすればいいか伝える
  • 相手を責めるような言い方をしない

のが良い。動いてくれたら感謝の気持ちを伝える。

動画によると、雑誌を読むこと自体は責めないようにするとなお良いとのこと。そうね。

ビジネスシーン

  • 他の作業を抱えているが作業を依頼されたとき

急ぎの作業があるためその後で、のように条件付きで引き受けるようにする。相談大事。

メリット

  • 自分のストレス軽減
  • 自分の発言に対する周囲の根拠把握

把握してくれるといいよね…。

注意点

「感情的になる」と「感情を伝える」は別。

私怒っていないのに怒っているように見えることがあるらしい。顔か?顔なのか??

心構え

  1. 誠実
  2. 率直
  3. 対等
  4. 自己責任

の4点を意識する。

上司だから、お客様だからと萎縮する必要はない。
自分は人として対等だと考えていても上司は相手を下に見ている可能性については言及していない。こちらを人と思っていないお客様だっているよね??私は経験ある。

手順

  1. 自分と会話する
  2. 相手と会話する

という流れを意識する。

自分と会話する

  1. 自分を客観視する
  2. 自分の本音をつかむ
  3. 相手への要望を言葉にする
  4. 落としどころを描く

相手と会話する

  1. 現状を客観的に伝える
  2. 相手への要望を建設的に提案する
  3. 相手の感情を理解しようとする
  4. 相手と協力して結果を作り上げる

会話には頷きや相槌、要約やアイコンタクト等適宜コミュニケーションの基本は抑える。
言葉で書くと難易度めっちゃ高いなコミュニケーション。なんなんだ。

case.2

いつも会議に遅れてくる上司にどう伝えるべきか

ダメな例

「忙しそうですね、来月ももしかしたら遅れそうですか?」
→「そうだな、来月は何とか間に合うようにしたいな。できるかわからないけど」
「そうですね…。わかりました、よろしくお願いします」

他の人の稼動をとっていることを重要視していない上司の時点で絶対仕事できない人だぞ

なにがわかったのか。絶対この人来月も遅れるでしょこれ。

良い例

「会議の運営について改善が必要だと考えています」
「まず遅れないようにしてほしいです。遅れる場合、議題の決定権を私に委任してくださいませんか」

のような感じ。現状を伝えて解決策を提示。

case.3

定例会議での部下の報告内容が事前の打ち合わせ内容と異なっている場合

ダメな例

「報告が遅いぞ、変更があるなら定例より早めに伝えてくれ」
→「ちょっと違ったくらいなのでいいかなと思いまして」
「わかってないな、次回からは定例会議の日の朝一で最終報告に来い」

Slackのようなコミュニケーションツール使えば密に連絡できるんじゃないかなって。 あとあんまり気にするところではないと思うけれど原文では部下が「すいません」って言っていることが引っかかる。

良い例

「違っていることに関して、何か経緯があったの?」
→「あ、すいません。(理由説明)」
「なるほどね。あの場で他の人に突っ込まれたときにフォローしたいと考えてるから些細なことでも事前に知っておけたら助かる。客先から連絡できないなら定例会議当日の朝とかでもいいからさ」

自分のしたいことを伝えつつ報告を促す。

DESC法

DESC法とは、問題解決に関するコミュニケーションにおいて、伝えたい内容をあらかじめ4つの観点で整理する手法。

他人を傷つけずに自分の言いたいことを伝える「DESC法」のすすめ - ねとらぼ

調べて出てきた記事を貼っておく。

  • D=Describe(描写する)→客観的に状況や事実を述べる
  • E=Express(表現する)→自分の意見や感じていることを表現する
  • S=Specify(提案する)→相手にしてもらいたいことを、明確な言葉で提案する
  • C=Consequences (結果を伝える)→提案したことが実行されたとき、されない場合の結果を伝える

上記記事から引用。

これまでやってきたことを簡潔にまとめた、といったところ。

まとめ

  • 「心構え」を意識して、相手の立場を理解してコミュニケーションを行う
  • DESC法を理解し、効果的なコミュニケーションをとる

こんなところか。自分の感情を伝えることは積極的にはしていなかったような気がするので心がけていこうかなと。

ではまた。


  1. 当然Excel方眼紙。セル結合のオンパレードなのでまともにコピペはできないわ入力すべき箇所がわかりにくいわでさくっと入力欄を別に作ったのは当然の流れ。

【セトリ】 <物語> フェス セットリスト

2019/5/11に幕張メッセ イベントホールで開催された
<物語> フェス
セットリストです
※ 役名表記、神原駿河曲はCD音源です

1: staple stable (TVサイズ) / 戦場ヶ原ひたぎ
2: 帰り道 / 八九寺真宵
3: ambivalent world / 神原駿河
4: marshmallow justice / 阿良々木火憐
5: the last day of my adolescence / 神原駿河
6: オレンジミント / 斧乃木余接
7: terminal terminal / 八九寺真宵
8: suger sweet nightmare / 羽川翼
9: mathemagics / 老倉育
10: decent black / 忍野扇
11: もうそう♡えくすぷれす / 千石撫子
12: 白金ディスコ / 阿良々木月火
13: chocolate insomnia / 羽川翼
14: 恋愛サーキュレーション / 千石撫子
15: 夕立方程式 / 老倉育
16: dark cherry mystery / 忍野扇
17: dreamy date drive / 戦場ヶ原ひたぎ
18: wicked prince / princess à la mode

【セトリ】 小倉唯 LIVE TOUR 2019 「Step Apple」 千葉公演 セットリスト

2019/5/3、2019/5/4に幕張メッセ イベントホールにて開催された
小倉 唯 LIVE TOUR 2019
「Step Apple
千葉公演 のセットリストです。
※ 初日: ① 2日目: ②としています。

1: 白く咲く花
2: ハイタッチ☆メモリー
3: Hop Step Junp!
4: Honey♥Come!!
5: FARAWAY
6: TO BE ALIVE
7: ① Raise
Future Strike
8: Baby Sweet Berry Love
9: ① プラチナ・パスポート
② Happy Strawberry
10: 君が好きです
11〜13(メドレー): パンドラ♡ショコラ
〜 いつだってCall Me!
〜 Baby, Baby, Baby♡
14: Love Me × Love Me
15: ① ガーリッシュエイジ
② ドキドキラビリンス
16: 雨の森はウソつき
17: ショコラ
18: Sing-a-ling-a-Harmony
19: Reflect
20: Hopeful Days
21: アップル・ガール

アンコール
22: 永遠少年
23: Tinkling Smile
24: ① ピーナッツ!
② thx!!

ダブルアンコール(2日目のみ)
25: ピーナッツ!

f:id:vviilloovv:20190407174852j:plain

【セトリ】 花澤香菜 / KANA HANAZAWA Concert Tour 2019 -ココベース- 広州/上海公演 セットリスト

2019/4/12に広州体育館、
2019/4/14にメルセデスベンツアリーナにて開催された
KANA HANAZAWA Concert 2019 -ココベース-
広州/上海公演のセットリストです。
※ 変更点なし

1: マイ・ソング
2: Change!
3: パン
4: おとな人間
5: 告白氣球 / 周杰倫 (カバー)
6: happy endings
7: 君がいなくちゃだめなんだ
8: 初恋ノオト
9: 透明な女の子
10: 春に愛される人に わたしはなりたい
11: ミトン
12: 大丈夫
13: 25 Hours a Day
14: CALL ME EVERYDAY
15: 恋する惑星
16: あたらしいうた
アンコール 17: 恋愛サーキュレーション
18: sweets parade
19: 星空☆ディステネーション
20: Ready to go
21: おやすみ、また明日

f:id:vviilloovv:20190416224613p:plain

日本公演のセットリストは下記リンクへどうぞ。

vviilloovv.hatenablog.com