うぃろぅ.log

140字で綴りきれない日々の徒然備忘録

ASUS T101HAにインストールしたDebianの初期設定をする

うぃろぅです。

vviilloovv.hatenablog.com

前回の記事の続き。

これまでのあらすじ

ASUSの2in1PCにDebianを落としたまではいいが、まずもって画面の向きから違う。
無線LANも機能していない。きょうび特別な理由(開発環境とかそういうの)もなく通信できないPCなんてPCじゃない。

なんとかしていきましょう。

やったこと

  • 文字化けをなおす
  • 画面の向きをなおす
  • 無線LANのドライバをインストールする
  • 無線LANで接続する

なおしてばっかりじゃないか!!

嘆いても仕方ないので順番に。

文字化けをなおす

例えばsudoコマンドをつけ忘れてiwconfigと入力したとして、本来なら

$ iwconfig
-bash: iwconfig: command not found

と表示されるはずが

$ iwconfig
-bash: iwconfig: ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

こうなる。
まず最初にこれをなんとかしないことにはどうしようもないのでなおす。

以下を入力。

$ sudo vi /etc/bash.bashrc

bash.bashrcの末尾に以下を追記。

case $TERM in
    linux) LANG=C ;;
    *) LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac

設定を反映する。

$ source /etc/bash.bashrc

調べた感じ丸覚えで良さそう。

画面の向きをなおす

以下を参考にした。

ksk-log.com

設定ファイルを編集。

$ sudo vi /etc/default/grub
# この部分を
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet"# こうする
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="fbcon=rotate:1"

設定を反映する。

$sudo update-grub2

これで再起動すれば起動時以外縦画面になった。

ちなみに元記事の真似っこをしてfbcon=ratate:3とすると画面がひっくり返った。
頭おかしなるで…。(完全に自業自得)

無線LANのドライバをインストールする

サクサクいこう。

リポジトリ更新

まずはリポジトリソースを修正してnon-freeリポジトリを使えるようにする。

$ sudo nano /etc/apt/sources.list

以下のように編集。
firmware-9.6.0-amd64-netinst.isoを使ってインストールした場合最初からこうなっているかもしれない。

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ stretch/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ stretch/updates main contrib non-free

# wheezy-updates, previously known as 'volatile'
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-updates main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-updates main contrib non-free

#Deb-Multimedia Repositoy
deb http://www.deb-multimedia.org stretch main non-free
deb-src http://www.deb-multimedia.org stretch main non-free

更新する。

$ sudo apt-get update

無線LANのドライバを調べる

以下を叩く。

$ lspci | grep Network

私の場合は以下のように表示された。

01:00.0 Network controller: Qualcomm Atheros QCA9377 802.11ac Wireless Network Adapter (rev31)

QCA9377 Debianで検索すると、どうやらfirmware-atherosをインストールしたら良さそうなことがわかる。

https://packages.debian.org/stretch/firmware-atheros

インストールする。

$ sudo apt-get install firmware-atheros

リポジトリnon-freeを追記しているため成功するはず。

これで無線LANに接続する準備が整った。

無線LANに接続する

調べたら結構たくさん見つかってどれをやればいいやらとなる。というかなった。

自分ができた方法を載せる。

手順は大まかに2つで、

  • /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに接続先の設定を記載
  • /etc/network/interfacesにインターフェースの設定を記載

で接続できた。

接続先設定

認証方式やら暗号方式はルータによって異なるためここでは解説しない。

接続先のSSIDを[foo]、パスワードを[bar]とした場合。 ※自宅のルータの暗号方式がWPA2-PSKだったため、それで設定を進める。

以下のコマンドを実行。

$ sudo wpa_passphrase "foo" "bar" > /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを以下のように編集。

network={
    ssid="foo"
    proto=RSN
    key_mgmt=WPA-PSK
    pairwise=CCMP
    group=CCMP
    #psk="bar"
    psk=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx(wpa_passphraseで生成される文字列)

#psk="bar"の部分は接続できることを確認できたら削除しておく。

インターフェース設定

IPアドレスは固定値の192.168.1.222にする。

/etc/network/interfacesを以下のように編集

.
.
# The primary network interface
auto wlp1s0
iface wlp1s0 inet static
    address 192.168.1.222
    netmask 255.255.255.0
    gateway 192.168.1.1

wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

.
.

これでOKのはず。

sudo ifdown wlp1s0を叩いてからsudo ifup wlp1s0を叩けば接続できる。

今回はこの辺で。

あとやることったらSSHの設定とかサスペンドの無効とかだろうか。

ぼちぼちそれもやっていく。

f:id:vviilloovv:20181129233415p:plain

画面が正しくなっているってだけでだいぶ嬉しい。

ではまた。