うぃろぅ.log

140字で綴りきれない日々の徒然備忘録

【備忘録】 モチベをマネジメントする

うぃろぅです。

今日も今日とて。

今日のテーマ

PLに求められるモチベーションマネジメントスキル

プロジェクトリーダーでなくともモチベをマネジメントする機会はあるでしょ。何かの準備をみんなでするとか。

定義

モチベーションを「働く意欲」と定義する。

理由付け、動機付けというイメージ。

観点

  • 価値観
    個々の違いを認識してアプローチすべき。
  • 使命感
    お客様に感謝されたい / 会社の目標を達成したい / プロジェクト目標を達成したい等。
  • 自信
    能力、環境が充足しているか

で成り立っているものとする。

モチベーション維持の要素

  • 目標に向かってやるべきこと
  • 個々がやりたい仕事内容
  • その仕事をできる、という気持ち

を相互理解するコミュニケーションが重要。

基本動作

全体像

コミュニケーションの基本

マネジメントの基本はコミュニケーション。

そのために大事なことが以下。

  1. 積極的傾聴
    具体的な問いかけが重要。
  2. 説明責任
  3. マナー

それぞれに対する内訳

  • 方針明確化
  • 指示明確化
  • 正しい評価
  • 体制最適化
  • 部門間調整
  • 人材育成

モチベーションの創造者 / 破壊者

  • 創造者
    「問題があったら俺が責任を取る」「困ったことを相談したらいつでも真剣に乗る」が大事。
  • 破壊者
    「明日からうまいことやってくれ」「上司の言いなりになっている姿が見える」はダメ。

相手からすると、「正当に評価されているか」はかなり重要な点。しっかりとコミュニケーションをとり、相手に評価を伝えるべき。
メールの返信は忙しくともきっちりとするべき。

「いまどきはメールのコミュニケーションも多い」とのことだがいまどきはSlack等のコミュニケーションツールなのではなかろうか。

積極的傾聴

スキルは以下。

  • うなずき
  • 鸚鵡返し
  • 言い換え
  • 引用
  • 接点の発見
  • 共感
  • 意味づけ
    相手の話から重要な点を見つけて指摘すると相手はより積極的に発言する。

説明責任

プロジェクトの内容に変更があった場合、速やかに説明をしなければならない。反応を予想して萎縮する方が良くない。

異動の話を喫煙コーナーでしかきかない。
見通しの悪い典型例。私の会社がまさにそれ

コミュニケーションのマナー

  • 成長のために叱る
    自分のイライラをぶつけるのはNG。
  • 叱る基準をしっかり持つ
    かわいい子は叱らない、はNG。むしろかわいい子に言うのが楽しいって言っていた高校時代の同期、この前飲んだら「泣き顔もかわいかった」って言っててやべえなこいつってなった。
  • 叱り方に注意する
    責めるような口調はNG。
  • TPOに配慮する
    「すぐに」「1対1で」「内容を考慮して」叱るべき。
  • 褒める時は褒める

方針の明確化

  1. ビジョンを提示
    長期的
  2. 戦略を提示
    中長期的
  3. プロジェクト方針、役割、方向性の提示
    短期的

を明確に行うことが重要。

指示の明確化

  1. 命令系統の明確化
    「どの作業が」「誰から」指示されるのかを明確にする
  2. 納得する指示

  3. 自ら考えて指示を行う
    言いなりにならない

  4. メンバーの状況を把握する
  5. 作業目的 / 背景を明確に示す
  6. 作業負担を考慮する

「お願いできませんか?」という訊き方をすると現在の状況を示しつつ引き受けてくれることが多い。譲歩の選択肢があるということが大事。

正しい評価

日々のコミュニケーションの中でこまめにフィードバックすることが重要。

「こういったことを期待しているからね」と事前に伝え、達成できているときは「すばらしい」と褒めるとモチベが維持できる。

「私だったらこうするかな」という言い方は強制力が弱いため伝えやすい。

「君らしくないな」から始めるといい、と講義では説明されていた。どうなんだろうねこれ。

私だったら「らしくないじゃん、どうしたの?」って訊かれたら「私の何がわかるんだ」となってしまう。根っこがひずんでゆがんでいるので。「ひずむ」も「ゆがむ」も同じ漢字なの面白いよね。
「私のことは私で決める」という人ほど「君らしくない」とは言われたくないんじゃないかなあ。そこはコミュニケーションの過程で見極めることなのかしら。

体制明確化

  • 実現可能性を考えた体制作り
  • 柔軟な見直し
    横並びにするとか人数を調整するとか。
  • 体制改善提案は堂々と働きかける
    交渉する姿を見せる、ということが重要。「やってくれている」感。

部門間調整

  • 壁を越えた協力支援体制の構築
    困ったときに他部門ならあっさり解決できることはいくらでもある。
  • 役割分担量定義
    仕事が役柄にではなく人につきがち。調整はしっかりと。難しいところなのだけれどね。
  • 仕組みづくり
    コミュニケーションの方法は事前に調整しておく。

人材育成

  • 現状把握
  • 育成計画策定
  • 徹底した計画実行

人は勝手には育たない。

私は会社外を見始めているので勉強しているがそうでない人のほうが多いよねという話。私が真面目に取り組んでいるかは別の話だよ!!

まとめ

今回の内容はあまり具体的ではないため、参考にしつつ掘り下げて習得していく必要がある。

2倍速で聴いたから1時間ぴったりくらい!!2500文字くらい!!会社のキーボード入力しづらい!!!

ではまた。